クリーニング・検診希望の空き状況はこちら
歯のクリーニング・予防歯科は、虫歯や歯周病を未然に防ぎ、健康な口腔環境を維持するための重要な歯科診療です。日本人の約8割が歯周病にかかっているとされる現代において、定期的なクリーニングと予防処置は欠かせません。当院では、専門的な機器と技術を用いて、患者さま一人ひとりに最適な予防プログラムを提供しております。
歯のクリーニング・予防歯科とは

予防歯科の重要性
予防歯科とは、虫歯や歯周病などの口腔疾患を未然に防ぐことを目的とした歯科診療です。日本では「歯が痛くなってから歯科医院に行く」という治療中心の考え方が一般的でしたが、近年は予防の重要性が広く認識されるようになりました。定期的な検診とクリーニングにより、口腔内の健康を長期的に維持できる場合が多いことが明らかになっています。
クリーニングの必要性
毎日の歯磨きだけでは、歯と歯の間や歯と歯茎の境目などの細かい部分の汚れを完全に除去する場合は困難です。特に歯石は歯磨きだけでは除去できないため、専門的なクリーニングが必要となります。放置すると虫歯や歯周病の原因となるため、定期的なプロフェッショナルによる処置が重要です。
このような方に
お受けいただいています
- 虫歯や歯周病を予防したい方
- 口臭が気になる方
- 歯の着色や汚れが気になる方
- 定期的な口腔管理を受けたい方
- 歯磨きが苦手、または十分にできていない方
- 糖尿病などの全身疾患がある方
- 妊娠中や授乳中の方
- タバコを吸われる方
- コーヒーや紅茶をよく飲まれる方
当院のクリーニング・予防歯科における特徴
担当制による継続的な管理
当院では歯科衛生士による担当制を採用しております。同じ歯科衛生士が継続して担当する場合、患者さまの口腔内の変化を詳細に把握し、より良い予防プログラムを提供することが可能です。
エアフロー導入による精密なクリーニング
エアフローシステムを導入し、従来のクリーニングでは除去が困難だった細かい着色や汚れも除去できるようになりました。パウダーと水と空気を同時に噴射する方法で、歯や歯茎に負担をかけない場合が多く、短時間でクリーニングを行います。
充実した予防対策
30分から60分をかけて行う自費クリーニング(PMTC)により、保険診療では対応できない細部まで徹底的にクリーニングを行います。患者さまの口腔内の状態に応じて、最適な予防方法をご提案いたします。
予防歯科・クリーニングのメリット

虫歯・歯周病の予防
定期的なクリーニングにより、虫歯や歯周病の原因となる歯垢や歯石を除去することで、これらの疾患を予防できる可能性が高まります。早期発見・早期治療により、大がかりな治療を避けることにもつながります。
口臭の軽減
口腔内の細菌バランスを整えることで、口臭の原因を根本から軽減できる場合があります。特に歯周病による口臭に対して良い結果が期待できます。
歯の美しさの維持
着色汚れや歯石を除去することで、歯本来の白さと輝きを取り戻すことができます。見た目が良くなることで、自信を持って笑顔を見せることができるようになります。
治療費の軽減
定期的な予防処置により、大きな治療が必要になる前に問題を発見・対処できるため、長期的には治療費を大幅に軽減できる可能性があります。
全身の健康維持
口腔内の健康は全身の健康と密接に関係しています。歯周病は糖尿病や心疾患などの全身疾患と関連があるため、予防歯科により全身の健康維持にも貢献する可能性があります。
当院の予防歯科・クリーニングの特徴
ブラッシング指導
患者さま一人ひとりの口腔内の状態や歯並びに合わせた、最適なブラッシング方法をご指導いたします。正しいブラッシング技術を身につけることで、日常のセルフ管理の良い結果を大幅に向上させることができます。
クリーニング(歯石除去・歯面清掃)
保険診療による基本的なクリーニングでは、歯石除去やポリッシングを行います。超音波スケーラーやハンドスケーラーを使用して、歯石や歯垢を丁寧に除去し、歯面を滑らかに仕上げます。
PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)
30分から60分をかけて行う自費クリーニングです。専門的な器具とペーストを使用して、歯の表面から歯間、歯と歯茎の境目まで徹底的にクリーニングします。エアフローシステムも併用し、通常のクリーニングでは除去できない細かい汚れや着色も除去いたします。
定期健診
3ヶ月から6ヶ月に1度の定期健診により、口腔内の変化を早期に発見します。虫歯や歯周病の進行度をチェックし、必要に応じて治療計画を立案いたします。
フッ素塗布
虫歯予防に良い結果が期待できるフッ素を歯の表面に塗布します。特に虫歯リスクの高い方や、お子様の虫歯予防に良い結果が期待できます。
クリーニング・予防歯科で使用する機器
エアフローシステム
パウダーと水と空気を同時に噴射し、歯の表面の汚れや着色を除去します。従来のクリーニング方法と比較して、歯や歯茎への負担が少なく、短時間で良い結果を得られる可能性があります。
超音波スケーラー
超音波振動により歯石を除去します。痛みが少なく、短時間で広範囲の歯石を除去できます。
ハンドスケーラー
手動で操作する専用器具により、細かい部分の歯石や歯垢を丁寧に除去します。超音波スケーラーでは対応できない繊細な部分の処置に使用します。
当院のクリーニング・予防歯科の流れ
-
STEP01
口腔内検査・カウンセリング
まず、患者さまの口腔内の状態を詳しく検査し、虫歯や歯周病の有無、歯石の付着状況などを確認します。患者さまのお悩みやご希望をお聞きし、最適な予防プログラムをご提案いたします。
-
STEP02
ブラッシング指導
現在のブラッシング方法をチェックし、良くなる点をご指導いたします。歯ブラシの選び方から正しい磨き方まで、わかりやすく説明いたします。
-
STEP03
スケーリング(歯石除去)
超音波スケーラーやハンドスケーラーを使用して、歯に付着した歯石を丁寧に除去します。歯茎の状態に応じて、複数回に分けて行う場合があります。
-
STEP04
PMTC・エアフロークリーニング
専門的な器具を使用して、歯の表面から歯間まで徹底的にクリーニングします。エアフローシステムにより、着色汚れも除去いたします。
-
STEP05
フッ素塗布
クリーニング後の清潔な歯面にフッ素を塗布し、虫歯予防の良い結果が期待できるようにします。
-
STEP06
定期検診の計画
患者さまの口腔内の状態に応じて、次回の定期検診の時期をご提案いたします。一般的には3ヶ月から6ヶ月に1度の定期検診をお勧めしております。
予防歯科を続けるためのポイント
日常のセルフ管理
毎日の正しいブラッシングが予防歯科の基本です。歯間ブラシやデンタルフロスも併用し、口腔内を清潔に保ちましょう。
食生活の見直し
糖分の摂取を控え、バランスの取れた食事を心がけることで、虫歯や歯周病のリスクを下げることができます。
定期的な検診
症状がなくても定期的に検診を受けることで、問題を早期に発見し、適切な対処ができます。
禁煙
タバコは歯周病のリスクを大幅に高めます。禁煙することで、口腔内の健康を大きく良くできる可能性があります。
歯のクリーニング・予防歯科は、生涯にわたって健康な歯を維持するために不可欠な歯科診療です。当院では、担当制による継続的な管理、エアフローシステムによるクリーニング、充実した予防プログラムにより、患者さまの口腔健康をお手伝いいたします。
定期的な予防処置により、虫歯や歯周病を未然に防ぎ、美しく健康な歯を維持しませんか。お気軽に当院までご相談ください。