インプラント相談の空き状況はこちら
インプラント治療は、失った歯を人工の歯根と歯で補う治療法です。入れ歯やブリッジとは違って、顎の骨にしっかりと固定されるため、天然歯と同じような感覚で噛むことができます。当院では、マイクロスコープを使った精密なインプラント治療を行い、患者さまに安心して治療を受けていただけるよう努めております。
インプラントとは

人工の歯根で自然な歯を取り戻す治療
インプラントとは、失ってしまった自分の歯の代わりに、人工の歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法です。入れ歯やブリッジとは異なり、インプラントはしっかりと顎に固定されるため、まるで自分の歯と同然の感覚で、会話や食事を楽しめるようになります。
顎の骨と人工の歯根が結合すれば、天然歯と同じような噛む力を取り戻せます。入れ歯のように取り外したり、ブリッジのように隣の健康な歯を削ったりする必要がありません。
このような患者さまに
ご来院いただいています
- 歯を1本から数本失ってしまった患者さま
- 入れ歯がずれたり外れたりして困っている患者さま
- 入れ歯を入れると痛みがある患者さま
- ブリッジで健康な歯を削りたくない患者さま
- 自分の歯と同じようにしっかり噛みたい患者さま
- 見た目を美しくしたい患者さま
- 長く使える治療法をお望みの患者さま
当院のインプラント治療における特徴
マイクロスコープで見えないところまで確認
歯科治療は非常に細かいマイクロ単位での作業を行う必要がございます。マイクロスコープは、治療する部分を肉眼の5~20倍に拡大し、明るく照らすことができます。これにより、当院では、肉眼では確認できない箇所の治療や小さな患部の治療まで的確に行わせていただきます。
インプラント手術では、わずか数ミリの精度が治療の成功を左右します。マイクロスコープを使えば、より安全で正確な手術を実現しています。
最新CTで骨の状態をしっかり確認
最新のCT撮影により、顎の骨の厚さや高さ、神経の位置、血管の場所などを立体的に把握します。患者さま一人ひとりのお口の状態は異なるため、CT画像でしっかりと確認してから治療計画を立てる点が大切です。
コンピューターで手術をシミュレーション
CT画像をもとに、コンピューター上でインプラントを埋める位置や角度をシミュレーションします。事前に位置を決めておけば、手術時間を短くし、より正確な治療が可能になります。
信頼できるHiossen社製インプラント
当院では、Hiossen社製のインプラントを使用しています。体に優しい素材で、骨としっかり結合する特性を持つインプラントです。多くの症例で良好な結果が報告されており、安心してお使いいただけます。
安心の保証制度
当院では、ガイデントによる保証制度を採用しています。万が一のトラブルにも対応できるよう、長期間にわたってサポートいたします。治療後も安心してお過ごしください。
インプラント治療のメリット

自分の歯と同じようにしっかり噛める
顎の骨にしっかりと固定されるため、天然歯と同じような感覚で食事ができます。お肉やお煎餅など、硬い食べ物でも安心して噛むことができ、食事の楽しみが広がります。
隣の健康な歯を守る
ブリッジ治療では隣の健康な歯を削る必要がありますが、インプラントなら削りません。また、部分入れ歯のように金具をかけることもないため、周りの歯に負担をかけません。
見た目が自然で美しい
人工の歯には天然歯に近い色のジルコニアセラミックを使用するため、自然で美しい見た目になります。口元を気にせず、自信を持って笑えます。
長期間使用が期待できる
適切なお手入れを続ければ、長期間使い続けることが期待できます。初期の費用は高めですが、長い目で見ると経済的な治療法です。
オールオンシステム
総入れ歯でお困りの患者さまへの新しい選択肢
オールオンシステムは、総入れ歯に変わる画期的な最新のインプラント治療法です。歯をすべて失った患者さまに対する治療法はこれまで「総入れ歯」が主流でしたが「総入れ歯」による食事は違和感を感じる方も多く、外れたりする不安もあります。
取り外し式の「総入れ歯」に対して固定式の「インプラント治療」は総入れ歯のような違和感やズレなどもなく、天然歯のような快適な食生活を取り戻すことが出来ます。そして、インプラント治療のデメリットである「治療期間」「経済性」「審美性」「外科的侵襲」など患者さまにかかるあらゆる負担を軽減した治療法が「オールオンシステム」なのです。
本のインプラントですべての歯を支えるため、従来の方法よりも手術の負担が少なく、費用も抑えられます。
スプリットクレスト法
骨の幅が足りない時の対処法
上顎の前歯部分で骨の幅が不足している場合に、スプリットクレスト法を行います。薄くなった骨を慎重に分割して、その間にインプラントを埋め込む方法です。
骨を移植する手術を行わずに済むため、患者さまの負担を軽くできます。ただし、骨が硬すぎる場合は適用できない場合があります。
当院のインプラント治療の流れ
-
STEP01
お話をじっくり聞かせていただきます
まず、お困りのことやご希望をじっくりとお聞きします。お口の中の状態を詳しく調べて、インプラント治療が適しているかどうかを判断します。治療の内容、期間、費用について分かりやすくご説明いたします。
-
STEP02
詳しい検査で安全な計画を立てます
CT撮影、お口の写真撮影、歯型取りなどの詳しい検査を行います。骨の状態、神経の位置、血管の場所などを細かく調べて、安全で確実な治療計画を作ります。
-
STEP03
治療計画をご相談します
検査結果をもとに、具体的な治療の進め方をご説明します。コンピューターの画像で、インプラントを入れる位置や仕上がりの歯の形をご確認いただけます。疑問に思ったことは何でもお聞きください。
-
STEP04
手術を行います
麻酔をしっかりと効かせてから、計画に基づいてインプラントを顎の骨に埋め込みます。マイクロスコープを使った精密な手術で、安全性を最優先に進めます。
-
STEP05
骨と結合するまでお待ちいただきます
インプラントと骨がしっかり結合するまで、上顎で約4~6か月、下顎で約3~4か月お待ちいただきます。この間、必要に応じて仮の歯をお作りします。
-
STEP06
最終的な歯を装着します
インプラントと骨の結合を確認した後、最終的な人工の歯を装着します。当院では、見た目が美しいジルコニアセラミックを使用しています。
-
STEP07
定期的なメンテナンスが大切です
治療が完了した後は、3か月に一度の定期健診でメンテナンスを行います。正しいお手入れで、インプラントを長くお使いいただけます。
インプラント治療後のメンテナンス
3か月に一度の定期健診
インプラント治療後は、3か月に一度の定期健診がとても大切です。インプラント周りの炎症の早期発見、清掃状態のチェック、噛み合わせの確認などを行い、インプラントを長く維持するためのお手伝いをします。
毎日のお手入れが重要です
インプラント周りの清掃は、自分の歯以上に丁寧に行う必要があります。歯ブラシでの清掃に加えて、歯間ブラシやフロスを使って、インプラント周りの汚れをしっかりと取り除きましょう。
インプラント治療のリスク・副作用
インプラントは手術後に時間をかけて骨と結合していきます。その為、手術直後では、インプラントと骨がしっかりとくっついているわけでありませんので当日は固いものなどの食事を召し上がることは控える必要があります。
歯茎を切り、骨を削る外科処置を行っていますので、術後には口の中に出血、および腫脹が生じます。また顔面も腫れることもあり、内出血の痣が生じることがあります。
術後に過度に力がかかったりすると、インプラントと骨の結合が阻害され、インプラントが抜け落ちることがあります。仮義歯はインプラントが骨と結合するまでの間使用します。プラスチックのため、試用期間中に割れたり、壊れたりすることがあります。