
虫歯は放置していても自然に治ることはありません。治療を怠ると症状はどんどん悪化し、最終的には大切な歯を失ってしまう危険性があります。「歯が痛む」「冷たいものがしみる」といった症状を感じたら、症状が軽いうちに治療を受けることが大切です。当院では、マイクロスコープによる精密な診療と、患者さまの負担を軽くする工夫で、皆様の歯の健康をお守りしています。
虫歯治療とは?
虫歯治療は、細菌によって溶かされてしまった歯の組織を取り除き、詰め物や被せ物によって歯の機能を回復させる治療です。虫歯は進行性の病気で、初期の段階では自覚症状がほとんどありませんが、放置すると歯の奥深くまで感染が広がってしまいます。早めに発見して適切な処置を行うことで、天然の歯を長く使い続けることができます。
虫歯が発生する原因
虫歯の発生には複数の要因が関わっています。お口の中に住んでいる細菌、特にミュータンス菌と呼ばれる細菌が糖分をエサにして酸を作り出し、この酸が歯を溶かすことで虫歯が始まります。細菌が酸を作り続ける時間が長いほど、また歯質が弱いほど虫歯になりやすくなります。日頃の歯磨きの習慣や食事の取り方、唾液の質なども虫歯のなりやすさに大きく影響するため、生活習慣の見直しと定期的な検診が予防には欠かせません。
虫歯の進行段階と治療法
C1段階(エナメル質の虫歯)
歯の一番外側にあるエナメル質だけに虫歯ができている初期の状態です。痛みはほとんど感じませんが、歯の表面に白っぽい斑点や小さな穴が見られることがあります。この時期であれば、虫歯になった部分だけを最小限削り取り、コンポジットレジンという白い材料で修復することができます。削る量も少なく、多くの場合は麻酔も必要ありません。

C2段階(象牙質の虫歯)
虫歯がエナメル質の下にある象牙質まで進んだ状態で、冷たい飲み物や甘いものを口にするとしみるような症状が現れます。虫歯の大きさや場所によって、詰め物や部分的な被せ物で治療を行います。保険診療では銀色の金属を使用しますが、自費診療を選択すればセラミック製の白い詰め物や被せ物で自然な見た目に仕上げることも可能です。

C3段階(神経まで達した虫歯)
虫歯が歯の中心部にある神経まで到達してしまった状態で、何もしなくても激しく痛むようになります。この段階では根管治療という、歯の神経を取り除く処置が必要になります。根管治療が完了した後は、歯全体を覆う被せ物で歯を保護します。神経を失った歯は脆くなるため、強度の高い材料で補強することが大切です。

C4段階(歯根まで達した虫歯)
歯の大部分が失われ、根の部分だけが残った状態です。ここまで進行してしまうと、多くの場合は抜歯が避けられません。抜歯後は、インプラント、ブリッジ、入れ歯といった方法で失った歯の機能を回復させる必要があります。

こんな方におすすめ
- 歯が痛い、しみるといった症状でお困りの方
- 歯に黒い部分や穴があることに気づいた方
- 治療時の痛みを最小限に抑えたい方
- より精密で丁寧な治療を受けたい方
- 白くて自然な見た目の詰め物・被せ物をお望みの方
- 検診で虫歯の治療が必要だと言われた方
当院の虫歯治療における特徴
マイクロスコープによる精密診療
当院では、マイクロスコープを導入して高精度な虫歯治療を実現しています。このマイクロスコープは治療部位を肉眼の5倍から20倍まで拡大でき、さらに明るい照明で患部をしっかりと照らします。肉眼では見落としがちな小さな虫歯や、歯の細かな構造まで詳細に観察できるため、健康な歯質をできるだけ残しながら虫歯だけを確実に除去することができます。
患者さまの負担を軽減する工夫
治療に対する不安や痛みを和らげるため、当院では様々な取り組みを行っています。注射の前には表面麻酔を使用して歯茎の感覚を鈍らせ、電動注射器で一定の圧力をかけながらゆっくりと麻酔薬を注入します。また、35Gという極めて細い針を使用することで、刺入時の痛みを大幅に少なくしています。さらに、カートリッジウォーマーで麻酔薬を体温程度まで温めることで、注入時の不快感も最小限に抑えています。
確実な虫歯除去への取り組み
当院では、う蝕検知液という特殊な薬液を使用して虫歯に感染した部分を正確に判別します。この薬液により虫歯の部分だけが染色されるため、健康な歯を削りすぎることなく、感染部分だけを確実に取り除くことができます。この技術により、歯の寿命を延ばすことにつながります。
虫歯治療のメリット
歯本来の機能回復
虫歯治療を受けることで、噛む力や食べ物を咀嚼する機能が回復します。見た目も良くなり、白い材料を選択すれば自然で美しい仕上がりになります。適切な治療で天然歯を長期間維持でき、将来的な治療費の節約にもつながります。
症状の解消と快適性の向上
虫歯による痛みやしみる症状から解放され、食事や日常生活を快適に過ごせるようになります。また、虫歯の進行を食い止めることで、より深刻な症状を防ぐことができます。
口腔内環境の改善
虫歯を治療することで口腔内の細菌バランスが良くなり、新たな虫歯や歯周病のリスクを下げることができます。健康な口腔環境を維持することは、全身の健康にも良い影響をもたらします。
虫歯治療の方法
C1・C2段階の基本的な治療
軽度から中程度の虫歯では、感染した部分を取り除いた後に詰め物で修復します。保険診療では銀色の詰め物を使用しますが、C2以降の治療では患者さまのご希望に応じてセラミックインレーという白い詰め物を選択することも可能です。セラミックインレーは見た目が自然で、金属アレルギーの心配もありません。
C3段階の根管治療
虫歯が神経まで達した場合は、根管治療が必要になります。歯の神経や血管を丁寧に取り除き、根管内をきれいに清掃・消毒した後、薬剤を詰めて密封します。根管治療後は歯が脆くなるため、被せ物で歯全体を保護します。
C4段階での抜歯
虫歯が進行しすぎて歯の根だけが残った状態では、多くの場合抜歯が必要になります。抜歯後は、入れ歯やブリッジ、インプラントなどで噛む機能を回復させる治療をご提案いたします。
当院での虫歯治療の流れ
-
STEP01
初回のご予約
虫歯の痛みや歯の違和感を感じられたら、まずはお電話でご予約をお取りください。緊急性の高い症状の場合は、可能な限り早めの診療をご案内いたします。
-
STEP02
詳しい問診と診査
患者さまのお口の現在の状態や症状について詳しくお聞きし、基本的な情報を確認させていただきます。痛みの程度や気になる部位について、遠慮なくお話しください。
-
STEP03
症状に対する応急処置
痛みが強い場合や緊急性がある場合は、まず症状を和らげるための応急処置を行います。本格的な治療については、しっかりと治療計画をご説明し、患者さまにご納得いただいてから開始いたします。
-
STEP04
治療計画の決定
検査結果をもとに、患者さまに最適な治療方法をご提案いたします。治療にかかる期間や費用、使用する材料についても詳しくご説明し、ご不明な点があればお気軽にご質問ください。
-
STEP05
治療の実施
決定した治療計画に沿って、丁寧に治療を進めてまいります。患者さまの負担を最小限に抑えながら、確実で精密な治療を心がけておりますので、安心してお任せください。
-
STEP06
治療後の定期管理
治療が完了した後も、良好な口腔環境を維持するために定期的な検診とクリーニングをおすすめしています。早期発見・早期治療により、新たな虫歯を防ぎ、治療した歯を長持ちさせることができます。
虫歯を防ぐために
虫歯は予防できる病気です。毎日の丁寧な歯磨きと規則正しい食生活、そして定期的な歯科検診を続けることで、虫歯のリスクを大幅に減らすことができます。当院では治療だけでなく、患者さまの口腔健康を長期間にわたってサポートしていくことを大切にしています。
虫歯でお悩みの方は、ぜひ当院までご相談ください。豊富な経験を持つ歯科医師が、患者さまお一人お一人に合わせた最適な治療をご提供いたします。
