子どもの頃、歯医者さんで怖い思いをした方も多いと思います。そのような経験をすると、大人になっても歯医者さんへ行くのをためらってしまいがちです。当院では、決して無理にお子さまを治療することはございません。治療を頑張ったお子さまには、楽しいガチャガチャをご用意しております。丈夫で美しい歯は、一生の財産です。子どもの頃から年齢に合わせた治療を行い、いつまでも自分の歯を大切にしていきましょう。
小児歯科とは

お子さまの歯を一生守るための専門治療
小児歯科とは、0歳から18歳頃までのお子さまを対象とした歯科治療です。乳歯の虫歯治療から予防処置、永久歯への生え変わりの管理まで、お子さまの成長に合わせて必要な治療を行います。乳歯だから抜けるし大丈夫と思われがちですが、乳歯は永久歯が正しく生えるためのガイドとしての大切な役割があります。
お子さまの健やかな口の成長をお手伝い
当院では、口腔機能発達不全症の診断および治療にも対応しております。プレオルソやあいうべ体操などのMFT(口腔筋機能療法)を通じて、お子さまの正しい口の機能の発達を応援しています。正しく噛む、正しく飲み込む、正しく話すという基本的な機能を身につけることで、健やかな成長につながります。
当院の小児歯科を
おすすめするお子さま
- お子さまの虫歯を防ぎたいとお考えの方
- 乳歯に虫歯ができてしまったお子さま
- 歯並びや噛み合わせが気になるお子さま
- 正しい歯磨きの仕方を覚えたいお子さま
- 口で息をしたり、指しゃぶりの癖があるお子さま
- 歯医者さんが苦手なお子さま
- 定期的にお口のチェックを受けたいお子さま
当院の小児歯科治療における特徴
お子さまが楽しく通える工夫がいっぱい
当院にはキッズスペースがあり、お子さまがリラックスして過ごせる環境を整えています。また、治療を頑張ったお子さまには楽しいガチャガチャをご用意しており、歯医者さんが楽しい場所だと感じてもらえるよう工夫しています。
お子さまの気持ちを第一に考えた治療
決してお子さまを無理に治療台に寝かせたり、押さえつけたりすることはありません。まずは歯医者さんに慣れてもらうことから始めて、お子さまの気持ちに寄り添いながら段階的に治療を進めていきます。
小さなお口にも精密な治療を
お子さまの小さなお口に対しても、マイクロスコープを使って治療部分を5~20倍に拡大し、精密で安全な治療を行います。肉眼では見えない細かな部分まで確認できるため、より正確な治療が可能です。
小児歯科治療のメリット
虫歯を早く見つけて負担の少ない治療
定期的に検診を受けることで、虫歯を早い段階で見つけられます。早く見つかれば治療も簡単で、お子さまへの負担も少なくて済みます。乳歯の虫歯をそのままにしておくと、後から生えてくる永久歯にも悪い影響が出る場合があります。
正しい歯磨き習慣が自然と身につく
小さい頃から正しい歯磨きの方法を覚えることで、大人になってもきれいな歯を保つケースが期待できます。お子さまだけでなく、お家の方にも仕上げ磨きのコツをお教えします。
永久歯がきれいに生え揃うことが期待できる
乳歯から永久歯への生え変わりを適切に管理することで、歯並びや噛み合わせの問題を防ぐケースが期待できます。問題がある場合は早めに対応することで、将来的な矯正治療の負担を軽くする場合もあります。
当院で行う小児歯科治療

フッ素を塗って虫歯に強い歯にする
フッ素は歯を強くして虫歯を防ぐケースが期待できます。特に生えたばかりの歯は柔らかく虫歯になりやすいので、定期的にフッ素を塗る方法をお勧めしています。お子さまの年齢やお口の状態に合わせて、適切な濃度のフッ素を使用します。
奥歯の溝を埋めて虫歯を防ぐシーラント
奥歯には深い溝があり、歯ブラシが届きにくく虫歯になりやすい場所です。シーラントは、この溝を樹脂で埋めて虫歯を防ぐ処置です。特に6歳頃に生えてくる6歳臼歯は溝が深いので、生えたらすぐにシーラントを行う方法で虫歯予防が期待できます。
正しい歯磨きの仕方をお教えします
お子さまの年齢や歯の生え方に合わせて、正しい歯磨きの方法を分かりやすく指導します。お家の方には、お子さまの仕上げ磨きのポイントもお教えします。毎日の正しい歯磨きが、虫歯や歯ぐきの病気を防ぐ一番大切な方法です。
プレオルソで歯並びと口の機能を良くする
当院では、お子さまの歯並びや口の機能を良くするためにプレオルソを使用しています。プレオルソは取り外しできるマウスピース型の装置で、主に寝る時や決められた時間に装着する方法で、歯並びや口呼吸を良くするケースが期待できます。
口の機能が正しく発達するよう応援
食べる、飲み込む、話す、息をするといった口の基本的な機能が正しく発達していない場合があります。当院では、プレオルソやあいうべ体操などを使って、お子さまの口の機能の正常な発達を応援します。
小児歯科で扱う主な症状
乳歯の虫歯
乳歯は永久歯よりも柔らかく、虫歯になりやすい特徴があります。また、虫歯の進行も早いため、早く見つけて治療する方法が大切です。当院では、お子さまが怖がらない治療を心がけています。
歯をぶつけてしまった時の怪我
転んだり何かにぶつかったりして、歯が欠けたり折れたりする場合があります。乳歯の怪我は永久歯にも影響する可能性があるため、適切な処置が必要です。怪我をした時は、まずは当院にご連絡ください。
歯並びの気になる点
乳歯の時期から歯並びの問題が見られる場合があります。早めに対応する方法で、永久歯の歯並びにも良い影響を与えるケースが期待できます。気になる場合があれば、お気軽にご相談ください。
口で息をする癖
鼻呼吸ではなく口呼吸が習慣化すると、歯並びや顔の発育に悪い影響を与える可能性があります。当院では、適切な指導により口呼吸の改善を目指します。
当院の小児歯科治療の流れ
-
STEP01
お話を聞かせてください
まずは、お子さまの症状や気になることについて、お家の方からお話を聞かせていただきます。お子さまの普段の生活習慣や今までの病気なども確認させていただきます。
-
STEP02
お口の中を詳しく調べます
お子さまのお口の中を丁寧に検査します。虫歯があるかどうか、歯並びや噛み合わせの状態、歯ぐきの様子などを確認します。必要があればレントゲン写真も撮らせていただきます。
-
STEP03
治療についてご説明します
検査の結果をもとに、お子さまに必要な治療について分かりやすくご説明します。どんな治療をするのか、どのくらいの期間がかかるのか、費用はどのくらいかなど、詳しくお話しします。
-
STEP04
お子さまの気持ちを大切に治療を進めます
お子さまが安心して治療を受けられるよう、無理をせずにお子さまの気持ちに合わせて治療を進めます。フッ素を塗ったり、シーラントをしたり、正しい歯磨きの練習もします。
-
STEP05
定期的にチェックして健康を維持
治療が終わった後も、定期的にお口の状態をチェックします。虫歯の予防処置を続ける方法で、健康なお口の状態を保っていきます。
当院では土曜・日曜も17時まで診療を行っております(木曜・祝日は休診)。お子さまが通いやすい時間での予約も可能ですので、お気軽にご相談ください。
お子さまが怖がらずに治療を受けられるよう、スタッフ一同が優しく見守ります。お子さまの歯について心配な場合がありましたら、いつでもお気軽にお声かけください。